面接のピリピリとした緊張感のなかで、言葉が詰まってしまったり、泣いてしまう就活生は意外と珍しくありません。
人生の岐路に立たされて、絶対に受からなければというプレッシャーから緊張する人は多いでしょう。
自分の思いや熱意を伝えるのにはとても体力が必要ですし、感情的になって涙がこぼれてしまうこともあるのではないでしょうか。
では、実際に泣いてしまった場合にどのように対処すればよいのでしょうか。
泣いたら不合格になってしまうのでしょうか。
面接で泣く心理から泣かないようにするための対策まで解説します。
面接で泣いてしまったら結果はどうなる?
まず、面接官は面接中に緊張して言葉が詰まる・泣いてしまう人をたくさん見ているので、泣くこと自体が「不合格」の原因になることは、ほぼありません。
マイナス要素になりえるのは事実ですが、評価する要素は他にもたくさんあるためです。
もちろん、面接官のとらえ方に依存する部分はあります。
「泣いてしまうほど、この企業に熱意があるのか」と肯定的に受け取ってくれる人もいるでしょう。一方で、「面接で泣いてしまうのは感情の制御ができていないからだ」と問題視する人もいるでしょう。
しかし、泣いた理由によっては理解してくれる面接官は多いと考えられます。
ですので、泣いてしまった後の対処法を知っていれば、
「泣いてしまいそうで不安・・」と思っている人も少しは緊張が和らぐのではないでしょうか。
それを知り、適切に切り替えれば、対応力があると評価してもらえるかもしれません。
以降で、泣いてしまう心理から、泣いた場合の対処法・対策まで解説します。
面接中に泣く理由
泣いてしまう理由を自分で理解することはとても重要です。対策を考えることできる上に、万が一泣いてしまっても面接官に説明すれば理解してもらえる可能性があるためです。
それでは、自分が面接中になぜ泣いてしまうのかを分析しましょう。
【理由①】緊張・プレッシャー
緊張・プレッシャーは、泣いてしまう原因の一つになると考えられます。
それは、人は緊張すると鼓動が早くなり、交感神経が刺激されるため胃が痛くなったり涙が出るなど体が勝手に反応してしまうことが理由に挙げられます。
つまり面接中に、極度の緊張・プレッシャーを受けると、以下のようなケースが起こる可能性があります。
・言葉が詰まる ・失敗を恐怖に感じる ・熱意を伝えたいという思いが強くなりすぎて、気持ちが先走る
以上のようなケースが起こると、さらに緊張してパニックに陥るおそれがあるのです。
その結果、緊張・プレッシャーが原因で泣いてしまうと考えられます。
【理由②】圧迫面接
「圧迫面接」をする企業は未だにあります。圧迫面接では自己分析をして面接の練習をたくさんしたのに、面接官からきつい言葉をかけられて委縮してしまうことがあります。
就活の時期はとくに精神が落ち込んでしまっている人も多いため、圧迫面接で泣いてしまう人は多いです。
圧迫面接を受けると面接中に以下のようなケースが起こることがあります。
・自分の至らない点をピタリと指摘されて動揺する ・理不尽な言葉を言われ傷つく ・過去に圧迫面接を受けたことにより自信がなくなる
以上のようなケースでは、予測していなかった言葉を浴びせられることにより、泣いてしまうと考えられます。
泣いてしまうほどの圧迫面接を受けたのであれば、面接を中断し辞退するのも選択肢に入れてもいいでしょう。しかし、それでもその企業への熱意があるのであれば、泣いた後の対処法や対策を知っておく必要があります。
【理由③】自分の熱意をうまく伝えられない
自分の伝えたいことをうまく言語化できなかったり、相手に伝わらなかったりして感情的になってしまうことがあります。
以下のようなもどかしい気持ちになったことはありませんか?
・緊張して言いたかったことがうまく言えない ・自分の熱意が伝わっていないように感じる
上記は、人に気持ちを伝えるのが苦手な人に起こりがちなケースといえます。
面接では緊張も相まって、さらに感情が溢れ出して泣いてしまうこともあるでしょう。
【理由④】過去の困難を思い出した
面接で、困難を乗り切った経験を教えてください、と聞かれることはよくあります。
そのような質問に答える際、自分の過去の困難について話していると、当時の状況がフラッシュバックすることがあります。それにより以下のようなケースで感情が溢れてしまうこともあるでしょう。
・当時の気持ちを思い出してしまう ・乗り越えた今の自分に感動する
これは定番の質問なので泣いてしまう可能性がある人は、本当に一番辛かった話は避けた方がいいです。その代わりに、自分が話していて辛くならない程度の回答を事前に用意しておきましょう。
泣いてしまったときの対処法
面接で泣いてしまう理由を分析できましたか?
自分で理解するだけで気持ちが少し楽になったのではないでしょうか。本番でパニックに陥らないように冷静に分析できるといいでしょう。
しかし、事前にわかっていても面接中にわけもわからず急に涙が溢れ出てきてしまうこともあるでしょう。そのときどのように対処すればいいのか、面接官にマイナスなイメージを残さないための対処法を解説します。
【対処法①】気持ちを切り替える
しばらく会話ができなくなるほど泣いてしまう場合は
「申し訳ございませんが、落ち着くまで少々お時間をいただけますか。」と少し時間がかかりそうなことを伝えましょう。
何も言わずに泣き続けて、面接官を困らせてしまうことはマイナスなイメージを持たれてしまいますし、面接を続けることができないと思われてしまう可能性があるためです。
また、面接官は自分が考えているよりも、泣いてしまったことを気にしていないです。
ですから、理由を伝えて謝罪したのならそこから気持ちを切り替えて面接に臨みましょう。
たしかに、泣いてしまった時点で落ち込んでしまう気持ちも分かります。しかし、泣いた後にどう対処できるかが肝心なのです。面接を再開することはできても落ち込んでいるとそれが面接官に伝わってしまいます。
「泣いてしまった事実は変わらないから落ち込んでも仕方がない」
「ここから挽回すれば大丈夫」
と自分に言い聞かせて、気持ちをすぐに切り替えましょう。
それができれば、「気持ちの切り替えがはやい」「さっきは感情が溢れてしまっていたが、熱意がある」と好印象を得られるでしょう。
何度も言いますが、泣くと面接に落ちるわけではありません。面接官が泣くことをどう受け止めるかによって印象はマイナスにも、プラスにもなりえます。
ですので、「泣いてしまったから確実に落ちただろう」と諦めることはありません。できるだけ早く泣き止んで、面接を再開しましょう。
【対処法②】泣いてしまった理由を伝え、謝罪する
理由によっては泣いてしまったことを理解してくれる面接官もいます。理由を伝えて謝罪することができれば合否で不利になる可能性が低くなります。
ですので泣いてしまったら、面接を一度中断して謝罪しましょう。
泣いたまま面接を続けると、声が震えてしまうと思いますので無理に続けず、断りをいれて落ち着く時間を作るのがいいでしょう。
面接官に理解してもらいやすい泣いた理由の言い方を紹介しますので参考にしてみてください。
「申し訳ございません。自分の熱意を百パーセント伝えることができず、感情が溢れてしまいました」 「申し訳ございません。御社に強い憧れがあり、感情的になってしまいました」 「当時辛かった時の感情を思い出して、涙が出てしまいました。申し訳ございません」 「御社の経営理念に強く共感し、感銘をうけたので泣いてしまいました。申し訳ございません」
また、会話に支障はないものの涙が出てしまう場合、面接官はその涙について触れてこないケースがあります。
涙は出てしまうものの、面接を続けることが可能な場合は、「涙が出てしまったので、すみません」といって身なりを整えて面接を続行しましょう。
【対処法③】深呼吸をして肩の力を抜く
泣いてしまいそうになったら、まずは深呼吸をして肩の力を抜きましょう。
それを行うと、少し気持ちを落ち着かせることができるためです。泣いても会話ができればその場で対処できますので、まずは話せるように緊張を和らげましょう。
「泣いてしまっても挽回することはできる」と分かっていれば少しは落ち着きます。
万が一泣いてしまったときに涙を拭けるように、ティッシュやハンカチをポケットに用意しておきましょう。
面接で泣かないようにするための対策方法
ここまで面接中に泣いてしまった後の対処法を紹介してきましたが、泣かないに越したことはありません。
泣かないようにするためには面接練習や面接へ臨むときのマインドを変えていく必要があります。
ここからはそういった面接で泣かないようにするための対策方法を紹介します。
【対策方法①】面接環境に慣れる
面接中に過度に緊張してしまう人は、人前で話したりするような緊張する環境に慣れていないことがあります。慣れていないのにいきなり面接をしたらうまく話せないのも当然でしょう。ですので、面接前に緊張に慣れておく必要があります。
練習として志望順位が低い企業を何度か受けましょう。緊張する場に慣れることができます。何度か面接の経験があれば何を聞かれるのか、どのような雰囲気なのかを把握することもできるでしょう。
また、面接ではさまざまな質問に対する柔軟な対応力が必要です。定番の質問に答えられるように準備するのはもちろんのこと、踏み入った質問にも柔軟に対処できるようにしましょう。
おススメなのは、友人や家族、先生に面接官役をしてもらって練習することです。ある程度気を許した人と練習を行うと、イレギュラーな質問に対して柔軟に話せるようになります。
【対策方法②】失敗してもなんとかなるという気持ちで臨む
面接前から、
「面接で言葉が詰まってしまいそう」
「頭が真っ白になりそう」
「泣いてしまうのではないか」
と不安になる人もいるのではないでしょうか。
失敗を恐れる気持ちは誰にでもあります。就活中でストレスが溜まっていたら余計に「失敗できない」と自分にプレッシャーをかけてしまいがちです。
けれどその気持ちが先行して逆効果になってしまうこともあるので
「失敗してもなんとかなる」という気持ちで面接に臨めると良いでしょう。
少しくらい言葉が詰まってもそこからまた立て直すことはできます。また、その企業の面接が失敗してしまってもまた機会は訪れます。
第一志望で失敗できないという気持ちになりすぎず、できる限り練習通りの自分で話せるようにしましょう。
「もし落ちてもほかにも受けている企業があるから大丈夫」というような、一回の面接にプレッシャーを感じ過ぎない状況をつくりましょう。
【対策方法③】完璧にやろうと思わない
一言一句いうことを決めていると柔軟性に欠けてしまうので、言い換えが効くように内容を大まかに考えて話す練習をしておくといいでしょう。
練習通り、一言一句を完璧に話そうと思いすぎると、イレギュラーな質問をされたときにパニックに陥ってしまうからです。
どんな質問にも答えられるように練習しておくことは大事ですが、答えが自分の中でテンプレートになりすぎないようにしましょう。
最後に
面接で泣く人の理由・対処法・対策について紹介してきました。
緊張とプレッシャーで普段泣かないような人でも、面接で思いがけずに泣いてしまうことはあると思います。
面接で泣いてしまっても、すぐに諦めないで、その後の対処・気持ちの切り替えに集中しましょう。
もちろん泣かないに越したことはありませんので、本番でパニックに陥らないように十分な対策をしておきましょう。