履歴書の学歴欄に「卒業見込み」と記入する際のポイントを解説

高校や大学卒業後の就職に向けて履歴書を作成する際には、最終学歴に「卒業見込み」と記入します。

しかし、中には「卒業見込み」「卒業予定」「在学中」の分類が分からない・どのタイミングから「卒業見込み」を使ってよいのか分からないと感じる方もいるようです。

この記事では、履歴書に記載する「卒業見込み」の書き方や、利用可能な条件について詳しくまとめました。

「卒業見込み」とは

履歴書に記入する「卒業見込み」は、文字通り卒業する可能性が非常に高い状態を指しています。

つまり、3月までの単位を取得している状態か、入社の時期までに全ての単位を取得できる予定の状態だと考えましょう。

そのため「卒業見込み」は、卒業を断言できるタイミングで使う言葉であり、入学して間もない時期や留年する可能性がある時期には使うべきではありません

大学生の場合は、早くても3年生から使用するのが無難だといえるでしょう。

「卒業見込み」の書き方

この章では、具体的な「卒業見込み」の書き方を説明します。

履歴書の学歴欄には、これまでの学歴を時系列に記入します。

そして「卒業見込み」は、最終学歴の欄に記載します。現在の学歴の正式な学校名と学部・学科名の後に「卒業見込み」と書いてください。

日付は、卒業を見込んでいる日を記載します。履歴書作成時の日時を書かないようにしましょう。

学歴・職歴(各別にまとめて書く)
学歴
20XX3東京都立〇〇高等学校 普通科 卒業
20XX4〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
20XX3〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業見込み
職歴
なし
以上

履歴書の学歴・職歴の書き方については、こちらの記事で詳しく説明しています。

履歴書の学歴・職歴の書き方|基本からよくある疑問まで詳しく解説

履歴書に「卒業見込み」と記載できる条件

履歴書に「卒業見込み」と書ける条件には、「卒業に必要な単位が取得できている」・「入社までに卒業できる確証がある」という2点が存在します。

大学を卒業するためには、必修科目の単位を落とさず、必要な単位を全て取得しなければいけません。

そのため、大学1年生〜2年生の段階では「卒業見込み」とは言い切れません。

また、大学3年生以上になっても単位の取得状態により「卒業見込み」に該当するかどうかが異なります。

現段階では全ての単位を取得し切れていない場合でも、入社日までに単位の取得と卒業がかなう確証があるのなら、「卒業見込み」と記入してもよいでしょう。

一般的に国内の企業は4月に入社式が行われるため、3月中に卒業できれば問題ないでしょう。

「卒業見込み」であることを証明する書類

応募先によっては、「卒業見込証明書」または「成績証明書」の提出が求められる場合があります。

このような書類をもとに、企業は採用を検討する学生が「本当に卒業見込みがあるのか」を判断します。

「卒業見込証明書」と「成績証明書」は在学中の大学で発行できます。

卒業見込証明書

卒業見込証明書は、該当の学生の卒業見込みを証明するための書類で、卒業見込みの年月が記載されています。

一般的には、学校ごとに卒業見込証明書発行のための要件が定められており、発行できるタイミングも異なります。

就活を始める前に、要件とタイミングを確認しておくとよいでしょう。

成績証明書

成績証明書は、在学中に自分が履修した科目や成績を明らかにする書類です。

企業は、成績証明書の取得単位数を見て、卒業見込みを確認したり、学生の成績や得意分野を把握したりします。

成績証明書も手続きの方法が学校により異なるため、事前に問い合わせておきましょう。

「卒業見込み」と「卒業予定」「在学中」との違い

「卒業見込み」には「卒業予定」と「在学中」という似た言葉が存在します。

高校や大学に通いながら就職活動をする学生は、どの言葉が適しているのか悩むこともあるようです。

この章では、「卒業見込み」「卒業予定」「在学中」の言葉の意味と使用タイミングの違いをまとめました。

「卒業見込み」と「卒業予定」の違い

「卒業見込み」と「卒業予定」は同じ意味を持つように感じる方もいるでしょう。しかし実際には、それぞれ意味合いが異なります。

卒業に必要な単位が全て取得できている・取得可能な状態であることを「卒業見込み」と表現するのに対して、単位が取得し切れていない・まだ予定が立っていない状態であることを「卒業予定」と表現します。

つまり、「卒業予定」よりも「卒業見込み」の方が卒業の確定度が高いと考えてください。

そのため、現段階で卒業が確定している方は、履歴書の学歴欄に必ず「卒業見込み」と書きましょう。

「卒業見込み」と「在学中」の違い

「卒業見込み」は卒業が確定している状態を指すのに対して、「在学中」は学校に在籍しているという意味を持ちます。

「在学中」は、卒業の有無に関しては説明していないため、就活中の履歴書で使用することはありません。

就職活動に使う履歴書に「在学中」という書き方をすると、採用担当者に卒業を不安視されるケースもあるため、自分の状況に合わせて「卒業見込み」または「卒業予定」と記入してください。

履歴書に「卒業見込み」と書く際の注意点

この章では、履歴書に「卒業見込み」と書く際の注意点をまとめました。誤った表現をしないように、事前に確認しておいてください。

注意点①「卒業見込」と書かない

「卒業見込」は略式表現であり、正しい表記は「卒業見込み」です。

履歴書は、採用後に企業で保管される重要な文書であるため、全体を通して正式な表現を用いましょう。

学校名や学部名も略すべきではないことを知っておいてください。

「卒業見込み」を「卒業見込」と書いてしまったことで不採用になる可能性は低いですが、採用担当者に「ビジネスマナーが守れない応募者だ」と感じられる恐れがあります。

注意点②大学院の場合は「修了見込み」と書く

大学院生は、「卒業見込み」ではなく「修了見込み」と記入します。大学院の修了は、「卒業」とは表現しないことを知っておいてください。

また、修了見込みの過程が修士課程(博士前期課程)か博士課程(博士後期課程)は分類して説明します。

どちらの場合も、応募の段階で課程を修了している場合には、「修了」と書いて構いません。

大学院で博士課程を修了見込みの学生の学歴記載例は次の通りです。

学歴・職歴(各別にまとめて書く)
学歴
20XX3東京都立〇〇高等学校 普通科 卒業
20XX4〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学
20XX3〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業
20XX4〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇専攻 修士課程 入学
20XX3〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇専攻 修士課程 修了
20XX4〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇専攻 博士課程 入学
20XX3〇〇大学大学院〇〇研究科〇〇専攻 博士課程 修了見込み
職歴
なし
以上

注意点③「現在に至る」は使わない

在学中の表現として「現在に至る」は使用しません。

「現在に至る」は、転職活動中の社会人が職歴欄に使用する言葉です。

意味としては学生が使用すれば「在学中」と同じ意味になると考える方もいるようですが、学生の就職活動では「現在に至る」という言葉は使わないようにしてください。

まとめ

高校や大学に在籍しながら就職活動をする場合、卒業の可能性やタイミングにより「卒業見込み」または「卒業予定」という言葉を使い分けます。

誤った解釈で「卒業見込み」を使ってしまうと、誤解を招く可能性もあるため注意しましょう。

この記事を参考に、自分が「卒業見込み」と記入できる状態かどうか確認しましょう。

\ 会員登録は不要! /